趣味 学園生活 男の料理教室 童夢21 SPD研修

一泊旅行越後湯沢

ホーム
上へ
大宮駅からハイキング
クラス会三国川旅行
湯沢旅行
一泊旅行越後湯沢
上尾駅からハイキング
前橋ハイキング
鴻巣ハイキング
利き酒会
富士山旅行
谷中七福神
里山ギャラリー
卒業式
HP委員
浦和散策

地創クラス会越後湯沢へ

梅雨の中間点の平成27年72(木)〜3日(金)にかけて17名が参加して1泊旅行に出かけた。曇り空の中、当日は北上尾駅を920分に出発し、東松山ICから関越道に入り、途中上里、赤城高原の各SAでトイレ休憩、湯沢ICに127分に到着。参加者の日頃の行いが良いせいか関越トンネルを抜けると雲の切れ間から青空が覗いていた。 

そこから最初の目的地、湯沢高原ロープウエイ駅に向かう。世界最大級(定員166名)のゴンドラは7分で高低差1000mを一気に上昇。山頂では清々しい初夏の風が我々を迎えてくれた。エーデルワイスレストラン脇の休憩所で大宮で買い求めた弁当で昼食1230分。

昼食後は各自1430分まで自由行動。ほとんどの人は目的の「高山植物園・アルプの里」へ向かう。 途中ボブスレーに挑戦出来る仕掛けがあり、700mの高さを4分かけて下るコースでスピード感を満喫した人も。 植物園ではロックガーデンに約30種類、高山樹林園に約20種類、あやめケ池に約20種類などが植栽されており、レブンウスユキソウ、ハヤチネウスユキソウ、イワカラクサ、ヤマホタルブクロ、アクマノツメ、コスナビ、クリンソウ、メアンカンキンバイ、コウリンタンポポ、シコタンソウ、ギンロバイや目玉の「青いケシ」等多くの花々を見ることが出来た。最初下り、最後は上りのきつい行程をこなし、1440分下山。1530分本日のお宿「高野屋」に到着。

画像 画像 画像

湯沢高原でトレッキング

湯沢高原山頂駅からの眺め

ロープウェイから越後湯沢の町並み

画像 画像 画像

高山植物・キンロバイ

オダマキ

コマクサ

画像 画像 画像

ヒマラヤの青いケシ

ヤマホタルブクロ

エーデルワイス

画像

湯沢高原アルプの里で記念写真

18時夕食までの時間はゆっくりと温泉に浸かり疲れを癒した。 夕食は日本海の新鮮な魚の豪華な舟盛りや心の篭った料理、美味い地酒に一同大満足。 

後半は自慢ののどのカラオケにて一次会が盛り上り、 場所を変えてた二次会では各自日頃取り組んでいる趣味の世界の一端として、南京玉すだれや手品、民話等の披露や、地域創造の歌の合唱などにて一次会以上に大きく盛り上り感心しきり。

画像 画像 画像

懇親会

南京玉すだれの五十嵐さん

民話小話の萩原さん

画像 画像 画像

宴会は楽しいなあ

ハーモニカ独奏の小高さん

地域創造科の歌の合唱

2日目は宿を820分に出て、日本三大峡谷の清津峡へ。(三大峡谷とは黒部峡谷、大杉峡谷・吉野熊野国立公園内と清津峡・中部山岳国立公園内をいうとのこと)関東地方は雨なのに天気は曇り。930分から1時間かけて往復1500mの清津峡渓谷トンネルに入り第一、第二、第三の見晴所と最後のパノラマステーションまで自然が造った迫りくる柱状節理と深さ500mのV字峡谷を流れる清津川の眺望の素晴らしさに感嘆の声。 

次に向かったのは弘法大師が村人に仏の力を教えるために杉をねじったという伝説のある「ねじり杉」。樹高22m、根本周囲4.5m、推定樹齢が500800年とあるが、弘法大師の時代とミスマッチ?。1130分宿へ戻りくつろいだ時間を過ごし一休み。「へぎそば」の昼食を頂く。13時に宿を後に「味里」でお土産を買い、湯沢ICにて1335分関越道に入り、一路帰路へ。

途中赤城高原、上里SAにてトイレ休憩。寄居付近から雨雲に突入するも、晴れ女・晴れ男の多いバスが進むところ、雨雲を切り開き晴れ間を作って進み、途中渋滞もなく、1610分予定より1時間早く北上尾駅に到着し、2日間の楽しいバス旅行を終えた。 塩田代表幹事を始めとした今年度役員の方々には大変お世話になり、ありがとうございました.

(文:菅沼功 写真:瀧澤)

画像 画像 画像

清津峡渓谷

トンネル入坑口

熊の剥製

画像 画像 画像

日本三大峡谷・清津峡

見晴所からの眺望

雄大な景観美・柱状節理

画像 画像 画像

案内板

ねじり杉の説明をする萩原さん

ねじり杉

画像

浦子の湯・高野屋さんの前で記念撮影

 
 
 

Copyright© 2013 Masataka takizawa All Rights Reserved.